Advertisement第120回日本精神神経学会学術総会

論文抄録

第117巻第11号

※会員以外の方で全文の閲覧をご希望される場合は、「電子書籍」にてご購入いただけます。
教育講演
第111回日本精神神経学会学術総会
被虐待者の脳科学研究―発達障害や愛着障害の脳科学研究―
友田 明美
福井大学子どものこころの発達研究センター
精神神経学雑誌 117: 928-935, 2015

 児童虐待への曝露と,うつ病やPTSDなどを含む精神疾患や認知機能低下,脳形態や脳機能の変容との関連性があることは,すでに広く知られている.筆者らのこれまでの検討でも,児童虐待が脳構造(灰白質容積や皮質の厚さ)に影響を及ぼすことが明らかになってきた.最近の脳形態画像解析により,不適切な養育に起因する反応性アタッチメント障害(RAD)では,左半球の一次視覚野(ブロードマン17野)灰白質容積が有意に減少していることがわかった.視覚野は知覚や認知処理だけではなく,視覚的な感情処理に関連する領域である.その障害およびその心的機能の問題に関与する脳構造異常は,感情制御機能に問題が生じるだけでなく,精神疾患に寄与することが予想される.一連の知見から,単独の被虐待経験は一次的に感覚野(視覚野や聴覚野など)の障害を引き起こすが,より多くのタイプの虐待を一度に受けると大脳辺縁系(海馬や扁桃体など)に障害を引き起こすことが示唆される.

索引用語:児童虐待, マルトリートメント, トラウマ, 反応性アタッチメント(愛着)障害, 脳科学>
Advertisement

ページの先頭へ

Copyright © The Japanese Society of Psychiatry and Neurology