Advertisement第121回日本精神神経学会学術総会

雑誌紹介

  • 精神神経学雑誌について
  • 編集委員会
  • バックナンバー購入
  • 広告申込
  • お問合先・書評

精神神経学雑誌について

公益社団法人日本精神神経学会の和文機関誌「精神神経学雑誌」は、我が国の精神医学関連雑誌の中で最も歴史を有する雑誌です。本誌は、1902年(明治35年)に日本神経学会(現在の日本精神神経学会)の発足とともに、その機関誌「神経学雑誌」として刊行され、1935年(昭和10年)の「精神神経学雑誌」への名称変更を経て現在に至ります。現在はオンラインジャーナルとして20000余名の全会員に配信するとともに、冊子体も約7000部発行しており、日本の全精神科専門医が購読しています。また、PubMedからアクセスできる世界最大の医学文献データベースMEDLINEにも2017年刊行分まで収載されています。2019年以降は、一部の記事は刊行後直ちに、また、ほぼすべての記事が刊行1年後には会員外にもオープン化されています。

精神神経学雑誌編集委員会

編集基本方針

精神神経学雑誌は、精神医学、医療、保健、福祉の発展に寄与することを目的とし、これらの領域を扱う独創的な総説、原著、症例報告、討論、資料、特集などを掲載する。臨床研究に重点を置くが、臨床との関連が明確であれば橋渡し研究や基礎研究も掲載する。

編集委員会についての規定

  1. 編集委員は、精神科臨床一般、精神病理学、神経病理学、神経生理学、神経薬理学、神経学などの各分野から、合計20名程度とし、日本精神神経学会理事を若干名含むこととする。それに加えて、海外の編集委員を若干名おく。
  2. 編集委員の任期は3年とし、1年半ごとに委員の約半数を改選する。
  3. 編集委員は、会員から公募し、編集委員会で審議し、理事会から委嘱する。
  4. 編集委員長は、委員の中から互選する。
  5. 編集委員会は、必要に応じ、編集事務局をおくことができる。その機構は委員会で決定する。

2019年11月 日本精神神経学会 精神神経学雑誌編集委員会

バックナンバー購入

 バックナンバーのご購入を希望される方は、申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FaxまたはEmailで日本精神神経学会事務局までお申し込みください。バックナンバーについては、在庫切れもございますので、ご了承ください。

Acrobat Reader ダウンロード PDFをご覧になる際は、Adobe® Reader™をご利用ください。

広告申込

精神神経学雑誌に医薬品や医療機器の広告掲載をご希望の場合は、下記事務局へご連絡ください。なお、新規の広告掲載には、編集委員会による審査がございますので、ご了承ください。

公益社団法人 日本精神神経学会 事務局
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台二丁目3-6
CIRCLES御茶ノ水7階
公益社団法人日本精神神経学会
TEL:03-6811-7130 FAX:03-6811-7129
wabunshi@jspn.or.jp

お問い合わせ先

公益社団法人 日本精神神経学会 事務局
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台二丁目3-6
CIRCLES御茶ノ水7階
公益社団法人日本精神神経学会
TEL:03-6811-7130 FAX:03-6811-7129
wabunshi@jspn.or.jp

 

書評について

精神神経学雑誌では、精神神経学雑誌編集委員会で本を選定し、書評を掲載しております。
新刊等を書評欄で取り上げることをご希望の場合は、上記住所の「精神神経学雑誌編集委員会 書評担当宛」に、書籍をご寄贈いただけますと幸いです。書評候補として検討させていただきます。なお、書評の掲載については確約できませんこと、また、いただいた書籍はご返却できませんこと、予めご了承ください。

Advertisement

ページの先頭へ

Copyright © The Japanese Society of Psychiatry and Neurology