Advertisement第121回日本精神神経学会学術総会

論文抄録

第126巻第8号

※会員以外の方で全文の閲覧をご希望される場合は、「電子書籍」にてご購入いただけます。
特集 今,再び支持的精神療法を―不安症,物質使用症,摂食障害,心的外傷を治療する―
包括的な介入法としての支持的精神療法―特化された精神療法の技法や治療的工夫の組み入れ―
山下 達久1), 宮岡 等2)3)
1)からすま五条・やましたクリニック
2)北里大学名誉教授
3)医薬品医療機器総合機構
精神神経学雑誌 126: 521-525, 2024
https://doi.org/10.57369/pnj.24-084

 支持的精神療法は,精神科臨床において最も広く用いられている精神療法である.支持的精神療法を実施するには,他の特化された精神療法のように専門的な訓練は必要とされてないが,適切に行うには熟練が必要である.支持的精神療法の目標としては,ストレス状況や危機において低下している患者の機能を以前の水準まで回復させることであり,その人のパーソナリティを根本的に改変することはめざさない.無意識的な葛藤やそれに対する防衛の意識化もしくは洞察は避けられ,その患者特有の防衛は支持される.支持的精神療法は,特定の治療理論によらないため,これまで多くの治療者が用いてきた豊富な手段を活用し,実証的に形作られている.そのため,近年では,力動的精神療法や認知行動療法など,他の特化された精神療法の技法や治療的工夫を統合的に組み入れ,包括的な介入法となっている.

索引用語:支持的精神療法, 特化された精神療法, 治療技法, 統合>
Advertisement

ページの先頭へ

Copyright © The Japanese Society of Psychiatry and Neurology